日常 読書

中田敦彦エクストリーム日本史

投稿日:

妻が渋沢栄一の本を読んでいた。歴史について全く無知な人間に興味をもたせるYouTube番組は本当にすごいと思う。とはいっても元々本はよく読んでいる方なので、あまり本を読まない自分よりは珍しくない現象なのかもしれません。

今週末、壁一面本棚がくるので家に散乱している本をジャンル別に納めてみよう思う。そして手のついていない本を片っ端から読んでいきたい。

年をとると、ていうか自分は情報のインプットがないくせに心の平穏が保たれている。本当は物事の判断をするには、沢山の情報が必要なはずなのに、いつまでたっても感覚でそれを決めている。同じような間違いをし続ける・・・。

わかっていても情報収集できないんだよなぁ。だからせめて購入した本の背表紙を自分に向けて、お金を払った分の成果を得るようにしたい。感覚的に購入した本たちが私を良いサイクルに導いてくれるものだと信じたい。

-日常, 読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

地域格差

先日、勤務先のドクターに自分の住んでいる地域の患者層を非難された。       中央区・千代田区をバックボーンに持つ人に言われたので、説得力がある。 マンションの賃料ランキングをみるとやはり、港区・千 …

no image

夏休みの思い出

二年前の能代花火大会 今年の夏も秋田には行けそうない。

no image

DUO3.0再開

今年はITパスポートと画像等手術支援認定技師資格を取得。11月に放射線取扱主任者の結果出るまでこのまま英語学習続けられたらと思う。

no image

コーカサスオオカブトいまだ健在!!

もうすぐ10月になるのに、我が家のコーカサスオオカブトは元気に餌を食べております。 中野区にある「むし社」で購入したのですが、値引き(個体に若干の損傷あり)してくれた 上に、こんなに生命力あるカブトム …

no image

かっこいい工場

荒川沿いをサイクル。 走行中に目を引く建物発見しました。 東京湾から望む川崎の工業地帯の格好良さは有名だが、この景色もなかなかだと思いました。 昔NHKで「まぼろしのペンフレンド」というドラマがやって …