日常

こんなの作りました

投稿日:

うちの職場では刻々と変わるお客さんの予約を紙媒体3か所に分散して、職員間で電話連絡をしてデータの統合をおこなうお粗末な方式を行っております。

これがその用紙。7人のスタッフが担当する予約表です。20分毎にコマがわかれており、半日で12コマ作業を行います。

そしてこれがファイルメーカー使って作成したスケジュール表。

データベースの利点としては
1.日々増え続けるデータを蓄積して活用できる
2.必要なデータをとりだせる
3.複数の種類の情報を結びつける

これができたらかっこいい!

ということでファイルメーカーを購入してからかれこれ1年6か月

本を読んでもちんぷんかんぷんなので、いじりながら本をひくという方式をとりました。

上は表紙です。

アイコンをクリックすればそれぞれのテーブルにいけるようにしました。あくまでメインはスケジュールをリアルタイムで閲覧することが目的なので、ほかのテーブルはおまけ。

ファイルメーカーの醍醐味はリレーションとスクリプトだと思いますが、僕にはまだうまく使いこなすことは出来ません。出来るようになって、「おぉ~」と自己満足したものは

◎ドロップダウンリフトの作成
◎未入力エリアの色付け
◎重複データ入力できないようにする
◎簡単な計算結果表示
◎ファイルメーカーGOでの使用
◎外部データのインポート
                  などなど

まだまだ先が長いです。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

としまえん

2020年8月31日閉園が決まっている遊園地。 30年ぶりに行ってきました。 サイクロン・コークスクリュー・フライングパイレーツは健在でしたが、当時一番怖いと言われていたジェットコースターが無くなって …

no image

変わらぬ景色

仕事帰り、変わらぬ景色を求めてお茶の水から護国寺まで歩いた。

no image

東京東部

no image

遊園地

としまえん閉園して、思い出のある遊園地は後楽園だけになった。 7,8年前までは比較的近くに住んでいたので、ベビーカーに長男を乗せて 遊びにいきましたが、ヒーローショーやアソボーノ等の管内施設にいること …

no image

古傷

大した事じゃない。忘れてしまえば良い。 そうやって20年以上もやり過ごしてきた。 自分は大学を中退して、その後ある国家資格を取得。その資格のお陰で仕事を得ることができている。 戦争体験談を時間を経て話 …