日常

圧迫面接?

投稿日:

自分の専門分野でもないのに、如何にもその業界を知り尽くしているような話っぷりをする面接官がいる。

僕は診療放射線技師という資格をもっているのですが、今まで病院を面接をした時に看護師さんや検査技師長(臨床検査技師?)、技師装具士さんが面接をしてくれた時がありました。

国立病院を受けた時は、技師・医師と思われる人たちに囲まれて委縮して質問に答えらず、悔しい思いをした思い出がありますが、中小病院の畑違いの面接官さんとの思い出はなんか後味の悪いものが多かったです。

彼らはなぜか放射線技師をバカにするのです。使えるモダリティが多くても付加価値にはならない。検査は誰がやっても同じ(診療報酬点数的に?)。放射線技師自体余っている。いろいろ経験、勉強した上での結論がこれで、なぜそれを面接を受ける人にわざわざ言うのでしょうか?       

圧迫面接という言葉がありますが、僕が嫌な思いをした面接官達はこの手法を使っていたのでしょうか?その後、その人たちと会っていないので聞くことが出来ません。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

樹林公園

埼玉県和光市にある樹林公園 梅雨の貴重な晴れの日は、ジョギングする人達であふれていた。みなさん結構マスクしてませんでした。暑いせいもありますかね。 雨露を吸った芝生にはバッタが飛び跳ねており、小さな子 …

no image

早稲田

花粉飛び交う日曜日。自転車の前輪を修理するため、仕事終わりに新宿三丁目へ。予約時間まで少しあったので、早稲田の松屋で遅い昼飯。 まん延防止期間なのに、人通り多かったなぁ。

no image

月島の景色

隅田川沿いの道路から東京タワーがみえました。自分は豊島区、練馬区が生活圏内だったので、東京タワーにはあまり馴染みがありません。田舎者です。 地図を見れば、月島から西に進めばすぐ新橋、浜松町がある。タワ …

no image

2022年が良い年になりますように

no image

iPhone 購入