日常

PV=nRT

投稿日:

朝ドアを開けた瞬間。ん?火事か?と思うくらい空気が白くなっているのに気が付いた。辺りを見渡すとそれは一か所から出ているものではなく、一面を覆いつくす霧だとわかった。

新木場行きの有楽町線もこの霧の影響(+東武東上線での踏切確認)でダイヤが乱れていた。自分は週一回しか電車通勤しないが、人身事故も多く「本日ダイヤが乱れています」アナウンスをよく耳にする。先日、練馬駅で起きた人身事故の影響は午後になっても尾を引いて、本当に大変な目にあった。一日も早くホームドアを完成させていただきたい。

濃霧をみて私が思い出したのが、MRIのクエンチでした。永久磁石タイプのものしか使用した事しかないのであまり馴染みはありませんが、超電導式のMRIはコイルを冷やすために液体ヘリウムを使用します。液体ヘリウムは気化すると1リットルの液体がたしか700リットル位になったと記憶している。

部屋一杯の気化したヘリウムの世界は本当に真っ白なんだろうな。というか危険。

日頃から、アクシデントが起きた時の対処方法を考えておかないといけませんね。ボイル・シャルルの法則も含めて参考書を見直しておこうと思います。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Fランク

YouTubeなど見ていると、プログラミングを学ぶのならばFランク大学など行かずにそれを専門的に学ぶスクールに通うべきだという意見をよく目にします。 Fランク大学という言葉はすっかり世間に定着している …

no image

秋の深大寺

風がやや強かったが、空が奇麗な平日に自転車で深大寺まで足を延ばしてみた。

no image

Ruby

本屋で入門書を購入。久し振りにMacを起動してみました。

no image

大宮

とある学術大会を見学するため大宮へ。

no image

サンタマリア幼稚園

僕が通った幼稚園は無くなってしまった。 僕が通った小学校の校舎は建て替えられて、記憶と景色が一致しない。 僕が通った高校は男子校だったのが共学に変わった。 僕の思い出は不確かで、そして良いものがあまり …