日常

地域格差

投稿日:

先日、勤務先のドクターに自分の住んでいる地域の患者層を非難された。       中央区・千代田区をバックボーンに持つ人に言われたので、説得力がある。

マンションの賃料ランキングをみるとやはり、港区・千代田区・中央区あたりは別格である。

ただ通勤時間の短縮やブランドのためだけに、これら上位の区に住もうと思う人はいったいどれだけいるのだろうか?23区内在住なら首都圏へ1時間内に移動できるし、どうしても都心の職場徒歩圏内に住まなくてはならない人ばかりなのだろうか?

お金が余っている人がそういう街に住んでいるとしか僕には考えられない。

湾岸タワーマンションファミリータイプに住んだら軽く家賃は30万を超える。審査通るためには年収1000万はないと駄目だろう。そういう家庭は子供も私立中学校に通わせているから、年間数百万円かかるだろうし、そんな家庭がその地域にはごろごろいるかと思うと、自分の家庭が経済的にとても下層なものだと実感させられます。

「今の生活は決して悪いものではない」と言いきかせている自分は確かに居ると思う。

好きでも嫌いでもない地元

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

池袋目白椎名町

no image

753

家族四人で杉並区にある井草八幡宮へ行ってきました。

no image

としまえん

2020年8月31日閉園が決まっている遊園地。 30年ぶりに行ってきました。 サイクロン・コークスクリュー・フライングパイレーツは健在でしたが、当時一番怖いと言われていたジェットコースターが無くなって …

no image

Ruby

本屋で入門書を購入。久し振りにMacを起動してみました。

no image

南大塚

9年前、自宅から息子が生まれる病院を一人眺めていた時の写真。 建設中のスカイツリー下に見えるのは東洋大学。高校時代を過ごした地域も一望できました。写真ありませんが、お風呂の窓からはサンシャイン60が見 …