日常

としまえん

投稿日:2020年7月12日 更新日:

2020年8月31日閉園が決まっている遊園地。

30年ぶりに行ってきました。

サイクロン・コークスクリュー・フライングパイレーツは健在でしたが、当時一番怖いと言われていたジェットコースターが無くなっていた気がする。ロケットスタートで直進して、それから上昇して大きな円を描き、また同じコースを戻ってくるヤツ。名前は「シャトルループ」だったかな?

園内のアスファルトが所々で痛んでいて、役割を終えた感が伝わってきた。

幼稚園から中学生まで通わせて頂きました。夏の土曜日に自宅から見えた花火も印象的でした。僕の子供たちは閉園するのをとても残念がってます。

翌日「昨日はとても楽しかった」と5歳の息子が話すのを聞くとまた悲しくなってきた。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 商業施設6月11日開業

no image

早稲田

花粉飛び交う日曜日。自転車の前輪を修理するため、仕事終わりに新宿三丁目へ。予約時間まで少しあったので、早稲田の松屋で遅い昼飯。 まん延防止期間なのに、人通り多かったなぁ。

no image

Fランク

YouTubeなど見ていると、プログラミングを学ぶのならばFランク大学など行かずにそれを専門的に学ぶスクールに通うべきだという意見をよく目にします。 Fランク大学という言葉はすっかり世間に定着している …

no image

ドン・キホーテ

最近、荻窪駅に歩く機会が増えている。 写真を撮ったこの日は霞が関から池袋方面ではなく、終点の荻窪までそのまま乗って帰った。丸の内線は便利ですね。 先日妻と初めてドン・キホーテ荻窪店に入ったが、その時並 …

no image

中田敦彦エクストリーム日本史

妻が渋沢栄一の本を読んでいた。歴史について全く無知な人間に興味をもたせるYouTube番組は本当にすごいと思う。とはいっても元々本はよく読んでいる方なので、あまり本を読まない自分よりは珍しくない現象な …