読書

他のことをする元気が少し出てきた

投稿日:

物事にチャレンジして成功をおさめる人にはちゃんと根拠があると思う。

スポーツ選手なら圧倒的な練習量。誰もが知るスーパースターですら、凡人のそれをはるか

に超えた練習量があるのはよく聞く話だ。

社会人であるなら勉強量。そのひと自身の活力・行動力も大事だが、成功している人はそれ

に加えて勉強をしていると思う。

ここ最近凹んで、何もする気がない時によく見ていたYouTube『タナカキミアキ』先生のch

では読書の大切さを実感させられた。あんなに頭がきれて、口も達者な人が謙虚に情報収集

してきた話を聞くと、とても自分みたいな馬鹿で大して勉強しない人間が入り込む世界は

何処にもないなぁと実感させられた。

また少しずつ勉強を再開していけたらと思い、数ヶ月放置していた行政書士の過去問を解い

たり、妻のテーブルにあった本を読んでみた。

がんばろう。

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

来月44歳

人生の大部分は終わった。生物的に44歳といえば、新たな成長は無くなり、今までの経験を活かして余生を生きていく年齢なのだろう。 自分は全然その領域に達していない。いまだに若い世代と一緒の仕事内容を続けて …

no image

中田敦彦エクストリーム日本史

妻が渋沢栄一の本を読んでいた。歴史について全く無知な人間に興味をもたせるYouTube番組は本当にすごいと思う。とはいっても元々本はよく読んでいる方なので、あまり本を読まない自分よりは珍しくない現象な …

no image

マルゲリータの本棚

先月末、YouTube、ニコニコ動画でおなじみのDaiGoさんが使っている本棚を発注しました。自分は読書家ではありませんが、妻が比較的良く読むので奮発しました。 部屋の梁にあわせて最上段部をカットして …

no image

平積み未読

蜜蜂と遠雷 21世紀の資本 ファスト&スロー 杏子・妻隠