日常

PV=nRT

投稿日:

朝ドアを開けた瞬間。ん?火事か?と思うくらい空気が白くなっているのに気が付いた。辺りを見渡すとそれは一か所から出ているものではなく、一面を覆いつくす霧だとわかった。

新木場行きの有楽町線もこの霧の影響(+東武東上線での踏切確認)でダイヤが乱れていた。自分は週一回しか電車通勤しないが、人身事故も多く「本日ダイヤが乱れています」アナウンスをよく耳にする。先日、練馬駅で起きた人身事故の影響は午後になっても尾を引いて、本当に大変な目にあった。一日も早くホームドアを完成させていただきたい。

濃霧をみて私が思い出したのが、MRIのクエンチでした。永久磁石タイプのものしか使用した事しかないのであまり馴染みはありませんが、超電導式のMRIはコイルを冷やすために液体ヘリウムを使用します。液体ヘリウムは気化すると1リットルの液体がたしか700リットル位になったと記憶している。

部屋一杯の気化したヘリウムの世界は本当に真っ白なんだろうな。というか危険。

日頃から、アクシデントが起きた時の対処方法を考えておかないといけませんね。ボイル・シャルルの法則も含めて参考書を見直しておこうと思います。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

マルゲリータ到着

ついに来ましたマルゲリータの本棚。 妻と長男が出かけていたので、帰ってきてから作ろうかとおもったが、梱包を開けたと同時に作業が始まり、あっという間に完成しました。 最後持ち上げる時、慎重に二人でやろう …

no image

iPhone 購入

no image

山手通りの空

17時過ぎでも明るい空。花粉飛び交う3月の山手通りを自転車で走行🚲。椎名橋から望む西の空が冬のそれとは違っていた。

no image

ドン・キホーテ

最近、荻窪駅に歩く機会が増えている。 写真を撮ったこの日は霞が関から池袋方面ではなく、終点の荻窪までそのまま乗って帰った。丸の内線は便利ですね。 先日妻と初めてドン・キホーテ荻窪店に入ったが、その時並 …

no image

樹林公園

日曜日の朝、埼玉県和光市にある樹林公園で虫取り。 以前の職場が近かったこともあり、この辺りの地理はよくわかっております。 朝露を吸った草木の間を飛び回るバッタを息子が素手で次から次へと捕獲していく。 …