日常

圧迫面接?

投稿日:

自分の専門分野でもないのに、如何にもその業界を知り尽くしているような話っぷりをする面接官がいる。

僕は診療放射線技師という資格をもっているのですが、今まで病院を面接をした時に看護師さんや検査技師長(臨床検査技師?)、技師装具士さんが面接をしてくれた時がありました。

国立病院を受けた時は、技師・医師と思われる人たちに囲まれて委縮して質問に答えらず、悔しい思いをした思い出がありますが、中小病院の畑違いの面接官さんとの思い出はなんか後味の悪いものが多かったです。

彼らはなぜか放射線技師をバカにするのです。使えるモダリティが多くても付加価値にはならない。検査は誰がやっても同じ(診療報酬点数的に?)。放射線技師自体余っている。いろいろ経験、勉強した上での結論がこれで、なぜそれを面接を受ける人にわざわざ言うのでしょうか?       

圧迫面接という言葉がありますが、僕が嫌な思いをした面接官達はこの手法を使っていたのでしょうか?その後、その人たちと会っていないので聞くことが出来ません。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

令和元年 行政書士試験

no image

こんなの作りました

うちの職場では刻々と変わるお客さんの予約を紙媒体3か所に分散して、職員間で電話連絡をしてデータの統合をおこなうお粗末な方式を行っております。 これがその用紙。7人のスタッフが担当する予約表です。20分 …

no image

STAY HOME

午前5時にランキング。今日は連休中で一番最長になる5.8Km走りました。

no image

国立科学博物館

二連休の最終日。昨日は腰痛のためコンビニ以外どこにも行っていなかったので、今日は次男を上野まで連れて行きました。 公園口はいつもの混雑。西洋美術館付近まで混雑は途切れず、「博物館も激込みかな、入場待ち …

no image

東京東部